2016年07月08日
こんにちは。人事グループのnunosanです。
さて、「ZEH」とは・・・
よく目にするようになってから久しいですが、
Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略で、高断熱・省エネ仕様・設備に加え、太陽光等の創エネにより家庭のエネルギー収支をゼロ以下となる住まいです。政府目標としては2020年までに新築の標準仕様となるよう推進しており、当社でも、地球環境の保護への貢献と住宅の資産価値の維持のため、普及目標値を掲げて ZEHの普及に取り組んでいます。
話はもどりますが、人事総務部の住所は会社の代表の住所ということもあり、住宅設備等の新商品DMがたまぁ~にコチラに届く事があります。関係のある部署へ転送したいのでひとまず中身の確認かくにんッ・・・♪ といいつつ、チラシをほぉ~っと眺めて目にするZEHがゼロエネだとわかっても、この略語、どう読むのかなってず~っと疑問に思っていました。
ZEH。 読めます??
「ぜぁー? ぜー? ぜーほぉ?」
素直にさっさと調べてみました (`・ω・´)シャキーン
ZEH(ゼッチ)とよみます!
・・・個人的には「ッチ」ってどこやねん!と思いましたが、はーすっきり。
ちなみに住宅業界とは無縁の友だちに何て読むか聞いてみたら、「ぜんぶ・・・、えび・・・。 あと何だろー?」と、DAI語録のように読もうとしてました。もうついていけません。
※DAIGOさんの言ってる、SWB(初心忘るべからず)、とかSRS(しらす)とかね
このような制度の創設や変更に対してお客様にわかりやすく正確にお答えするべく、営業さんはじめ関連部署の方々は日々お勉強をしているのでした o(`^´*)